メニュー

胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)

胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)とは

内視鏡とは、細い管状のカメラを鼻などから挿入し、食道・胃・十二指腸の上部消化管を直接観察する検査機器です。

粘膜を直接観察できるため、がん、ポリープ、逆流性食道炎、胃潰瘍などを診断することが可能です。また胃がんの原因のほとんどであると言われているピロリ菌の感染の有無も判断することもできます。

近年では、機器の性能があがり、苦痛も少なく、5~10分程度でほとんどの検査が終了します。ご不安な方は鎮静剤を用いた胃カメラを行うことができます。

当院では年間2000件以上の内視鏡検査歴を有する日本消化器内視鏡学会専門医が施行させていただきます。

経鼻上部消化管内視鏡検査(鼻から入れる胃カメラ)について

当院ではより負担の少ない鼻からの胃カメラ(先頭部分が5mm程度の細いスコープ)を推奨しています。口からの挿入に比べて吐き気が起こりにくく、会話ができるのが特徴です。

下記に該当する人は胃カメラを受けましょう。

  • 胃痛がある方
  • 胸焼けがある方
  • 吐き気がある方
  • 食欲がない方
  • ピロリ菌の感染を指摘された方
  • 慢性胃炎を指摘されている方
  • バリウム検査で精密検査が必要と言われた方

胃カメラ検査の流れ

当院では毎週木曜日のみ検査を行なっているため、予約制としております。

①事前診察

検査を安全に行うために、胃カメラを行う前に診察をさせていただきます。
必要に応じて血液検査などを行うこともあります。

②検査前日〜当日受診まで

  • 前日の夕食は遅くとも午後9時までにすませてください。
  • 当日は朝から検査終了まで絶食・禁煙です。
  • 少量の水・お茶であれば、検査の1時間前までであれば摂取可能です。
  • 当日は身体を締め付けない服装でお越しください。
  • お薬を内服している方は、休薬の可否を検査前にご相談ください。

③検査当日の流れ

  1. 胃をきれいにするためのお水(消泡剤)をコップ1杯飲んでいただきます。次に鼻の麻酔をします。
  2. 検査室に移動し、左側を下にして横向きに寝てください。 ベルトをしている場合は少しゆるめると楽になります。
  3. 鎮静剤を使用する場合は静脈麻酔の注射をします。
  4. 胃カメラが鼻から挿入され、検査が始まります。(口からの挿入も可能です。その場合は事前に喉の麻酔をします。 )
  5. 検査自体は5分〜10分程度で終わります。
  6. 鎮静剤を使用した場合は30〜60分程度休憩室で休んで頂きます。

④検査後

検査後の安静時間が終わると、結果説明を聞き、お帰りいただけます。
組織を採取した場合、結果が判明するまで2週間程度かかるので、後日来院していただき、結果をご説明いたします。

鎮静剤について

患者様の苦痛や不安を少なくする目的で、検査前に点滴を確保し、鎮静剤を静脈内に投与します。
うとうとした状態となり、検査が施行され終了後には効果がなくなりますが、眠気が残ったり、足元がふらつくことがありますので、休憩室で30〜60分程度休んでいただいてから、お帰りいただきます。

*検査当日は、絶対に車、バイク、自転車を運転しないでください。
*完全に眠った状態にはならないためご了承ください。

検査の費用

  3割負担 1割負担
胃内視鏡検査(観察のみ) 6,000円前後 2,000円前後
胃内視鏡検査+病理組織検査 9,000〜12,000円前後 3,000~4,000円前後

※初診料、血液検査費用は別途必要となります。
※検査費用はあくまでも目安となります。病理検査数や使用する薬剤によってかかる費用が変わりますのでご承知おきください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME